☆シリカハッピー通信☆vol.100『神社にあるシリカ』
『神社にあるシリカ』
もうすぐお正月。
神社にお参りにいかれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は神社にまつわるシリカのお話です。
神社にある真菰(まこも)、この真菰の主成分は
シリカ
なのです。
真菰は、歴史ある神社ではご本堂のしめ縄として使われていたり、
真菰で編んだ草枕が、宇佐八幡・神田明神、その他の神社のご神体とされています。
また真菰に関する行事をされているところも多く、
出雲大社では、毎年6月1日に「真菰祭り」という行事もあります。
もしかしたらみなさんのお近くの神社にも真菰があるかもしれませんね。
せっかく神社にお参りにいくときに
シリカを飲んでいったら
共鳴するかもしれませんね。
お試しくださいませ。
★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★
【発行元】
M.A.P株式会社
けんこうづくり事業部
〒273-0032
千葉県船橋市葛飾町2-380-2 5F
TEL047-411-9801 FAX047-406-5200
メール info@map19.com
★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★
Copyright(C) M.A.P株式会社 All Rights reserved.