☆シリカハッピー通信☆vol.137『食物繊維には●●が多く含まれている』
『食物繊維には●●が多く含まれている』
「便秘が改善した」
という声をいただいております。
シリカは腸内環境にも働きかけるのです。
今回はその働きについてお話します。
腸内環境をよくするモノといえば「食物繊維」。
食物繊維は水溶性と不溶性、
つまり水に溶けるものと溶けないものの二種類あります。
水溶性食物繊維は、腸内の善玉菌のえさになり、
善玉菌の活動を活発化させ、善玉菌の数を増やすことができます。
不溶性食物繊維は、胃で消化されず、腸に届きます。
そして腸の中のゴミや活性酸素を体外にへ排出してくれるデトックス効果があります。
この食物繊維の働きはシリカの働きと似ていると思いませんか。
実は、水溶性食物繊維、不溶性食物繊維にもシリカがとても多く含まれているのです。
そのシリカが食物繊維の中で大きな働きをしているのです。
そしてシリカのすごいところは、元素であるということ。
例えば、コラーゲンは消化器にはいると
アミノ酸に変わります。
その後、アミノ酸の一部はコラーゲンに再合成されます。
シリカはシリカのままで腸に届くのです。
今の食事は食物繊維を摂りにくい食事と言われています。
食物繊維の働きを補うためにもシリカを積極的に摂っていきたいですね。
★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★
【発行元】
M.A.P株式会社
けんこうづくり事業部
〒273-0032
千葉県船橋市葛飾町2-380-2 5F
TEL047-411-9801 FAX047-406-5200
メール info@map19.com
★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★
Copyright(C) M.A.P株式会社 All Rights reserved.