☆シリカハッピー通信☆vol.31『骨とケイ素』
『骨とシリカ』
5~7月に各地でシリカの勉強会を実施させていただいておりました。
勉強会に参加されている方に
「シリカが骨にいいと聞いてきました」
という方が何人かいらっしゃいました。
改めて骨とシリカ素についてお話をしたいと思います。
まず骨の役割ってご存知ですか。
骨には4つの役割があると言われています。
- カラダを支える
- 内蔵などの臓器を守る
- カルシウムを貯蔵する
- 骨髄で血液を作る
そして骨の種類は成人で206個、重さは体重の約5分の1あると言われています。
だから「カラダ」という字は「體」とも書くのですね。
「骨はカルシウムでできている」
と今まで言われてきていますが、
実は人骨の33%はシリカなのです。
骨はコラーゲンが柱になっていて、
隙間をカルシウムが埋めています。
このコラーゲンとカルシウムを接着する糊の役割を
果たしているのがシリカといわれています。
シリカは糊の役割だけれども、人骨の33%も必要なんですね。
シリカを摂るときには
「骨に入っていく」イメージをもって
摂ってみてくださいね。
★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★
【発行元】
M.A.P株式会社
けんこうづくり事業部
〒273-0032
千葉県船橋市葛飾町2-380-2 5F
TEL047-411-9801 FAX047-406-5200
メール info@map19.com
★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★
Copyright(C) M.A.P株式会社 All Rights reserved.