☆シリカハッピー通信☆vol.39『ブルームはすごい』
『実はすごい“ブルーム”』
以前のメルマガで、きゅうりの“イボイボ”は『シリカ』、というお話を書きました。
そうしましたら、
シリカエナジー製造元の霧島シリカ研究所の唐津所長より
興味深い記事をいただきましたのでご紹介します。
昔のきゅうりは「ブルームきゅうり」という品種が主流でした。
新鮮なうちに触ると、表面にとげ(いぼ)がたくさんあり、白い粉を吹いているきゅうりです。
この白い粉は、果粉(ブルーム)というため、「ブルームきゅうり」といいます。しかし、この白い粉が農薬と勘違いされるという理由で敬遠され、
最近ではとげもなく粉がでないように改良された
「ブルームレスきゅうり」という品種が主流となりました。
このブルームですが、
きゅうりだけでなく、他の果物にもついています。
ブルームの多い果物として、
ぶどうやブルーベリー、プルーンがあります。
そういえば、ぶどうやブルーベリーでも
白い粉がついているものがありますね。
ただし、農家や業者によっては
出荷時に布で拭き取る場合もあるようです。
このブルームの役目は
果物の水分蒸発を防ぎ、
病気などから果実を保護する。
また、ブルームのつき具合によって鮮度の判断をすることができるそうです。
(ブルーム自体は軽い感触でも落ちてしまうため)
きゅうりや果物にとって重要な役割を果たしているブルーム。
このブルームがない「ブルームレスきゅうり」には
「きゅりうどんこ病」が増えているという
報告もあるようです。
「ブルームレスきゅうり」のほうが、
病気や害虫に弱く、
農薬の使用量が増えてしまうことにもなるそうです。
ブルームが農薬と勘違いされて、
改良された「ブルームレスきゅうり」のほうが
農薬を使う必要性が高い、
というのは、悲しいですね。
ぜひ皆さんも
果物やきゅうりを購入するときは
ブルーム(白い粉)がついたものを探してみてくださいね。
★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★
【発行元】
M.A.P株式会社
けんこうづくり事業部
〒273-0032
千葉県船橋市葛飾町2-380-2 5F
TEL047-411-9801 FAX047-406-5200
メール info@map19.com
★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★
Copyright(C) M.A.P株式会社 All Rights reserved.