☆シリカハッピー通信☆vol.44『シリカとシリコンの違い』
『シリカとシリコンの違い』
シリカは別名「ケイ素」「シリコン」と言われます。
そうすると
「シャンプーやリンスに入っているのも
シリコンが髪によくないと聞きました。
シリカはそれと同じものですよね。
それを飲んでも大丈夫なのでしょうか。」
と聞かれることがあります。
今回はこのシリカとシリコンの違いをお話します。
まずシリカとシリコンを英語にすると
シリカはsilica
シリコンはsilicon
となります。
しかし、シャンプーやリンスに入っているシリコンは
silicone(シリコーン)
となり、シリコン(silicon)とは異なります。
シリコン(silicon)はシリカの別名で、天然のものです。
対し、シリコーン(silicone)は化学合成されたもので
ゴムや樹脂、オイルなどの形態をしています。
この2つのシリコンの違いが認識されていないため
誤解が生じてしまったようです。
そして、シリコーン(silicone)と呼ばれる物質は
粗悪のものから高級なものまであるそうです。
手術に使われる体内で溶ける糸は「40ナノジメチコン」と言う
シリコーンの一種で出来ています。
この糸は手術後の細胞の回復を早める働きもあるそうです。
リンスに入っているシリコーンも
髪の摩擦を防ぎ、ツヤを出す働きをしていますが
頭皮に付着すると薄毛・抜け毛の原因にもなります。
世の中にはいろいろな情報がありますね。
自分で調べて、情報を選択していきたいですね。
★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★
【発行元】
M.A.P株式会社
けんこうづくり事業部
〒273-0032
千葉県船橋市葛飾町2-380-2 5F
TEL047-411-9801 FAX047-406-5200
メール info@map19.com
★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★
Copyright(C) M.A.P株式会社 All Rights reserved.